2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

sizeof(RVALUE)

ruby-core MLで、Symbolオブジェクトと通常のオブジェクトでid値が衝突する可能性があることが話題になり、ruby-core:7447で、akrさんが解決案を示している。 この中でRVALUEのサイズが20byteであるとしているが、実際にはRVALUEのサイズは20byteとは限らな…

Rubyとの相性

上記の問題はそれで解決するのだが、気になるのは、この日のエントリである。2.5.3から4.0.1に変えると問題が起こらなくなったと書いてあるが、それはおかしい。同じ問題が起こる筈。 あと、Ruby 1.8.Xに鬼車3.X/4.Xを組み込むのは間違い。2.Xしか組み込めな…

2.5.4 release

docdiffというアプリケーションがあって、それが鬼車を入れたRubyでは動かないということを、夜更かし日記で知った。 これは、一個の文字クラスの中に書ける文字コード(範囲)指定の数を最大1000個に制限していることが原因で、調べてみるとdocdiffの中では60…

昨日のコメントの続き

正規表現パターンの先頭が*で始まることはないので、やっぱり/*はコメント開始に使えますね。字句解析で一文字先読みすればよいだけでしょう。Rubyで正規表現の文法を可変にするとは考えられないので、問題ないと思います。 この点を含めて、何年か前のruby-…

Struts

Strutsの話で盛り上がっているようだが、私はStrutsを使ったことが無い。二年ぐらい前に以下の本を読んでみたが、感想は「なんじゃこりゃ」だった。Jakartaプロジェクト カンタンStruts1.1改訂版作者: 石井真,阿島哲夫,カサレアル出版社/メーカー: 秀和シス…

予想外に本降りだった。 今日のメールはspamばっかり。

2010年のRuby

僕が予想してみよう。 =begin, =end以外のブロックコメント機能追加 (多分 /* ... */) M17N Classboxみたいなやつ 最適化による速度向上 標準ライブラリで、ファイルがやたら沢山あるものは標準から外して別配布 ただの個人的希望になってしまった。 YARVは…

Gentoo

Gentoo-Portageで、4.0.1に更新されていた。 (http://www.gentoo-portage.com/dev-libs/oniguruma) 2.3.3から更新されず、長いこと見放されていた。

毎年恒例

今日は鼻が気持ち悪かった。シーズン到来。

市民

昨日の日記の書き込みで私は、はてなダイアリー市民になった。 とりあえず、キーワードのアンダーライン表示が消せると嬉しいのだが。

ルース・ベネディクト「菊と刀」第四回

読了。 結局、日本人は"世間"を行動基準としているということが一番大きな点だと思う。そのことは当たり前すぎて、逆に、世間を行動基準としていない社会は、一体どうやって社会組織、治安を維持できるのか不思議になるほど意識に染み付いている。 国内だけ…

第七回 MySQL 徹底入門 第2版

MySQL 徹底入門 第2版作者: 遠藤俊裕,坂井恵,館山聖司,鶴長鎮一,とみたまさひろ,班石悦夫,松信嘉範出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/01/24メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 83回この商品を含むブログ (32件) を見るこれは勉強ではなく実際に使用する…

メダル

メダルはゼロでも構わないけど、終わった後「メダルは取れなかったけど、感動をありがとう」のような下らないコメントを聞かされるのだけはいやだよー。

史実を世界に発信する会

兵頭二十八の放送形式より。

->演算子 (続き)

parse.yを読んで、"->"とlambdaで、何が違うかは分かった。 "->"はメソッドの引数で指定できるもの全部と、ブロックローカル変数が指定できるようだ。 x = ->(a,b=3,*c,&d; e) { p(a, b, c, d, e) } x.call(1,2,3,4) { } y = lambda { |a,b,*c,&d; e| p(a, b…

モンテカルロ法で囲碁、将棋

kdoo経由で、モンテカルロ法で囲碁、将棋を知った。 これこそコロンブスの卵、革命的な方法かと思ったが、少なくとも19路盤ではあまり有効でないみたい。将棋で駄目そうなのは、やらなくても予想できるが。

->演算子

雑誌の立ち読みで、Perl6ではメソッドコールの演算子が"->"から"."に変わることを知った。 Rubyでは、"->"は演算子として使用されていない筈と思ったが、見てみると1.9では使われていた。 a = lambda { |x,y;z| } b = ->(x,y;z) { }lambdaの代わりに使うのか…

Rubyist Magazine 0013号 「世界の Rubyist」

韓国にもRubyistがいるのか。将来、韓国政府が禁止しなければ良いが。

ルース・ベネディクト「菊と刀」第三回

第十一章まで読んだ。 著者は日本人のもつ観念をいくつかに分けて解説している(恩、恥、忠、義理、人情など)が、この中で戦後日本人から一番消失したものは"義理"だと思う。最早、"義理チョコ"なみに希薄な印象しかない。

キーワードの表示

はてなダイアリで、キーワードがアンダーライン付きで表示されるのは非常に読み辛い。自動リンクのスコア指定を50にしていたので、あまり自動リンクにならなかったので安心していたが、最近はたくさん自動リンクになっている。 CSSの指定でアンダーラインを…

セーター

セーターの左肘の部分が破れて結構大きな穴が開いていることに、会社で気付いた。この歳になると、そんなに恥ずかしいとは思わないが。

TrackBack設定

以前、他の人のページをリンクしただけでTrackBackされてしまったのは、そういう設定になっていたからだった。(設定:「文中のID記法、URLに対し自動トラックバックを送信する」) 設定を変えよう。

第六回 自己組織化と進化の論理

自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則作者: スチュアートカウフマン,Stuart Kauffman,米沢富美子出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 1999/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 52回この商品を含むブログ (53件) を見る一般向けの本だが興…

第五回 複雑系の進化的シナリオ

複雑系の進化的シナリオ―生命の発展様式 (複雑系双書)作者: 金子邦彦,池上高志,津田一郎出版社/メーカー: 朝倉書店発売日: 1998/07/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る非常に濃密な内容。いつか再読したい。

Thunderbird

2/06の日記で飴谷さんに教えてもらったカスタマイズで、見違えるように使いやすくなった。 最初からこういう状態になっていれば良いのに。

更新されてるね

2.0.1.test3 released IE6でパフォーマンスが向上。

大変化

昨日の夕方、Ruby 1.9で定数の参照順序の仕様が変わったようだ。 * variable.c (rb_const_get_0): adopt to new behavior. constants are looked up in the order of: current class, super classes (but Object), lexically external classes/modules, and …

ルース・ベネディクト「菊と刀」第二回

第七章まで読んだ。 第四章の中から引用 成金は人をペテンにひっかけたり、食い物にしたりして、富を得たのだと信じられている。そして成金に向けられる非難は、アメリカ人の「成功したホームボーイ」[下男、家僕]に対する態度とは、雲泥の差である。 日本は…

ルース・ベネディクト「菊と刀」

必読書ということなので、昨日から読み始める。 第三章の中に以下の記述があったので、あれ?と思った。 そこで日本全国の人口は徳川二百五十年を通じてほとんど同じ数字に停滞していた。 「菊と刀」が書かれたのは六十年前なので資料が古いせいなのかと思っ…

ネストメソッドの利用法

ネストメソッドはローカルメソッドの意味でなければ必要性が無いというのが結論みたいだが、無理やり利用方法を考えてみた。メソッドが自分自身を書き換えることによって、if分岐を書かないで済ませるというものだが、やはり意味なしのようだ。 class Single…